アフィリエイトの仕組みと種類
前回の記事では、数あるネットビジネスの中でも、
アフィリエイトが最もオススメのビジネスモデルであることをお伝えしました。
前の記事⇒ ネットビジネスとこれから参入すべき手法はどれ?
アフィリエイトの仕組みと種類について、もう少し詳しくみてみましょう。
ユーザー(訪問者)が、あなたのブログやサイトから購入・申込した時に、
広告主から紹介料として報酬を獲得できます。
ここで、1点注目すべきところが、
どのようにして、あなたは広告主と提携できるのでしょうか?
これまで、ネットビジネスをやったことがないような個人が
いきなり広告主と手を結ぶことができるのでしょうか?
ブログやサイトを作ったことがない人なら、なおさら不安に思ってしまいますよね。
ここで登場するのが、
ASP(アプリケーション・サービス・プロバイダー)の存在です。
ASPは大企業から小さな企業まで、さまざまな企業と提携し、
私達個人アフィリエイターと広告主(企業)の間に入って、
取り仕切りを行ってくれます。
アフィリエイターは企業と直接やり取りすることはなく、
全てASPを経由してやり取りを行います。
広告の取得から、報酬発生時の支払いまで、
全てASPが代替してくれるので、煩わしいさがありません。
広告主側にとっても、ASPと提携することで、
多数の個人を相手にする煩わしさがなくなります。
また、商品やサービスの知名度アップのために、
有力なアフィリエイターを抱えるASPと提携することは、
広告主側にとっても、メリットが大きいといえます。
ASPにも大小さまざまなものがありますので、
信頼のおけるASPと提携するのがよいでしょう。
■アフィリエイトの種類
個人がアフィリエイトを行う上で、
広告を掲載するための媒体が必要になってきます。
その媒体にも色々な種類があります。
・ブログ、サイト
・メール
・Facebook
・Twitter
・YouTube
上記は広告を載せるための媒体ですが、
これらの媒体を使いアフィリエイトするための手法も、
実は無数に存在します。
それぞれやり方や難易度が違い、人によって向き・不向きもあります。
最初に間違った手法を実践してしまうと、実践はするものの、
いつまで経っても報酬を上げることができず、
挫折してしまう原因にもなってしまいます。
アフィリエイトをスタートするにあたっては、
最初に取り組むべき正しい手法があります。
そして、アフィリエイトで成功していくための、正しい順序があります。
このブログでは、その手法と順序について、
お伝えしていきますね。