スマホ画面をPCで簡単に確認する方法
ここ数年で、スマホからのアクセスが、
無視できないくらい多くなっています、
それどころか、
確実に取り込んでいかなくてはいけない状況です。
私の保有しているものでも、
「 アクセスの半分以上がスマホから 」
というサイトが多数あります。
さて今回は、
「自分の作ったブログやサイトが、 スマホから見た時にどのように見えるか」
をPCで簡単にチェックする方法をお話します。
■google chromeの標準機能を使います。
あなたは、インターネットを閲覧するブラウザーは何を使っていますか?
IE(インタネットエクスプローラー)
Safari
FIREFOX
・
・
・
で、私が今使っているのは、「google chrome」 です。
google chromeの細かい説明をすると、
話の主旨がずれてしまうので今回は割愛しますね。
簡単に言うと、
・IEよりもサクサク動く
・色々な拡張機能が使える
というブラウザーです。
PCでスマホ画面を見る方法の手順ですが、
google chromeで、User-Agentを変更します。
※さらに詳しく知りたい方は、「User-Agent Switcher for Chrome」で
検索すると色々と情報が出てきます。
<手順>
1.google chromeで確認したいブログやサイトを開く
2.ページ上で右クリックし「要素を検証」を選択
3.画面が左右に分割され、右ページ下段の方にある画面の「Emulation」タブをクリックし、
Device Modelを選びます。
4.Device Modelで、確認したいデバイスを選択 (図の例はiPhone6を選びます)
5.左側にスマホサイズの画面が表示されます。
まだ、最新化されていないので、Reload(更新)します。
私のPCだと、F5ボタンで更新されます。
6.スマホ画面が表示されます
(7.元のPC画面表示に戻す場合は、必ず「Reset」ボタンを押してください)
「 スマホで見た時に、どのように見えているか確認する 」
ですが、
サイトに訪れたお客さんが、
スマホの小さい画面を見て、商品の販売ページを探す時、
・パッと見た時にすぐに見つけられる
・サイト内を探さないと見つけられない
どちらがクリックされる可能性が高いかは、一目瞭然ですよね。
お客さんの欲求に応える有益な情報を提供し、
クリックしてもらうことがアフィリエイターの仕事です。
そこを忘れてはいけません。
スマホを持っていない、または、
いちいちスマホで確認するのが面倒な方は、
ぜひ取り入れてみてくださいね!